内視鏡検査数の増加に伴い
令和4年3月1日から
受付時間
午前:9:00ー11:30
午後:14:30ー17:00
(水曜、土曜日は今まで通りの午前:9:00ー12:00です)
上記の時間までに来院いただけますと幸いです。
皆様のご理解とご協力のほどどうぞ宜しくお願い致します。
診療理念である地域医療への貢献
看護学校での講義、学校医(中学校)、小倉内科医会の役員(広報担当)を通じて、
地域医療を守り今後の発展のために尽力して参ります。
新型コロナウイルス感染症は普通の風邪と見分けがつきにくいため院内での診察ができない現状です。
政府の基本方針である診療時間や動線を分けるなどの対策が必要です。
患者様ご本人と皆様、医療スタッフの安全を守るために、
発熱、風邪症状(咽頭痛、咳や鼻水等)がある患者様は事前にクリニックへ電話で連絡してください。
事前連絡なしでの直接受診はお断りしております。
時間を指定させていただいたり、車での待機をお願いしたりして対応しています。
(その際は、感染対策を行うため待ち時間が少し出ることがあります)
何卒ご理解の上、ご了承のほど宜しくお願いいたします。
どこの医療機関へ行けば良いかわからない場合は
北九州市新型コロナウイルス専用ナビダイヤル(24時間対応):0570-093-567へ電話してください。
「とびうめ@きたきゅう」は、市民の方が受けた医療・介護・健診の情報の一部をネットワークを通じて、医療機関等で共有(福岡県医師会の運用する「とびうめネット」を活用)することにより、適切で迅速な医療の提供とスムーズな入退院支援を情報面から支える取組です。
【登録される方のメリット】
登録することで、あなたの医療・介護・健診の情報が、「とびうめ@きたきゅう」に参加する医療機関等で24時間いつでも確認でき、例えば、
(1)緊急時にあなたの医療・介護・健診の情報が医療機関等にきちんと伝わることにより適切で迅速な治療につながる
(2)病院、かかりつけ医、ケアマネジャー等が連携して、退院に向けての丁寧なサポートを受けられる
などのメリットがあります。
【「とびうめ@きたきゅう」に関する動画】
・とびうめ@きたきゅう 市民説明用動画 「T@K NEWS」 (外部リンク)
(YouTubeの動画ページにジャンプします)
市民説明用の動画です。登録希望者へのご説明や、事業内容を確認される際にご覧ください。
・情報共有で適切・迅速! とびうめ@きたきゅう/あっぱれ!北九州(令和2年1月26日放送)
(外部リンク)
(YouTubeの動画ページにジャンプします)
「あっぱれ!北九州」にて、「とびうめ@きたきゅう」について放送されました。
新型コロナウイルス感染の影響で患者さんはクリニック受診を控える傾向にあります。受診控えは病状や持病の悪化につながるため、政府は電話等でのオンライン診療を可能としました。当院でも電話でのオンライン診療の御要望にお応えしたいと思います。再診の方は薬局へ処方箋をfax等で送ることができます。初診の方もご希望があれば、院外駐車場でのお話や処方箋のお渡し等、院内へ入らずに診療できる工夫を行なっています。ご希望の方は当院へお電話下さい。病状や薬の内容によってはご要望にお答えできないことはあります。
ジアイーノは医療機器ではないので、
「新型コロナウィルス」や「インフルエンザウィルス」など特定の菌・ウィルスに係る疾病予防や治療の効果については検証されていません。
苅田商工会議所 青年部での講演は終了しました。
湯川市民センターでの講演は終了しました。
便秘症の解消法を知り生活に生かすことができるようにする講座です。
横代市民センターでの講演は終了しました。
朽網市民センターでの講演は終了しました。
国家公務員共済組合連合会 新小倉病院のパンフレット(かけはし)に以前掲載された記事の紹介です。